観福寺について

当寺は1650年(慶安3年)に建立された高野山真言宗のお寺です。
ご本尊は十一面観世音菩薩です。
1893年(明治26年)に火災にあいましたが、翌年再建されました。
明治時代初期、同町内・春日神社内の宗福寺にあった多くの仏像や釣鐘が当寺へと移されました。
その中の弥勒菩薩像は和泉市の指定文化財と認定されております。

地域の方々にとって、仏様の御心に触れることができるお寺、そして
世代を超えた笑顔あふれる集いのお寺となれることを目指しています。

仏教や仏様にまつわる本もたくさん用意しております。
お貸し出しも行っておりますので、お気軽にお申し付けください。

四季折々の花々が咲き誇る当寺へ是非足をお運びいただき、
季節のうつろいを感じながらお大師様の教えに触れていただけますと幸いです。

タイトルとURLをコピーしました