高野山真言宗について

高野山真言宗は、平安時代に空海が、唐は長安で密教を学び、帰国後に興した宗派です。

和歌山県の金剛峯寺を総本山におき、
高野山奥之院・弘法大師御廟を信仰の源泉、壇上伽藍を修学の場所として、
真言密教の教えと伝統を今日に伝えています。

高野山は弘仁7年(816年)に嵯峨天皇より高野山開創の勅許を得た弘法大師空海により、
真言密教の根本道場として開かれました。

タイトルとURLをコピーしました